 |
HOME > ボランティア情報 |
|
|
ボランティア情報
|
ボランティアとは? |
「ボランティア」の語源は、ラテン語でボランタール(自由意志)、フランス語ではボランテ(喜び精神)、英語では「自発性に裏付けられた奉仕者、篤志家」とされています。これらの意味から、ボランティア活動を「自発的におこなう社会活動、地域活動」ととらえ、様々な分野で多くの人が活動をしています。
ボランティア活動は、一緒に活動する仲間ができたり、学習することで新しい発見をしたり、感動や喜びが得られる活動です。同時に、社会や地域では今何が求められているのか、自分たちには何ができるのか、問題を解決するためにはどうしたらよいのか、共感する仲間とともに考え行動していく社会性、創造性のある活動です。特別な技術や知識がなくてもできるボランティア活動はたくさんあります。
大切なのは、あなたの気持ちと行動力です。
地位・名誉・金銭などの見返りを求めるものではなく信頼と微笑みが原動力となる活動です。 |
 |
|
|
ボランティアセンターってどんなところ? |
潮来市ボランティアセンターでは、ボランティア活動を行いたい人と、ボランティアの手助けがほしい人との調整役を行っております。最近はボランティアをしたい人も、してもらいたい人も増えております。希望をうまく調整して、満足できるコーディネートを目指しています。 |
|
ボランティアグループの紹介 |
ボランティア活動をこころざす人の連携を図り、情報交換,研究等を通じて、活動の円滑化と愛の心、共に生きる喜びなどを学んでいくことを目的として潮来市ボランティア協議会活動を行っています。 |
|
グループ名 |
主な活動内容 |
1 |
ろづなの会 |
一人暮らし高齢者訪問 |
2 |
和楽寿会 |
障がい者援護手話・点字 |
3 |
いちえ会 |
施設労力・趣味指導 |
4 |
潮来おはなしの会 |
絵本の読み聞かせ |
5 |
華の会
|
福祉行事の手伝い、協力 |
6 |
大生原地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
7 |
津知地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
8 |
日の出地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
9 |
潮来地域ふれあい
給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
10 |
延方地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
11 |
牛堀地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
12 |
八代地域ふれあい給食サービス |
1人暮らし高齢者食事サービス |
13 |
絵手紙会 |
高齢者への絵手紙 |
14 |
ボタンの会
|
施設訪問、繕い物、介護用品作成 |
15 |
D-51 |
美化活動、学校福祉、イベント支援 |
16 |
ステップ |
手品の披露 |
17 |
きぼう |
ガイドヘルパー (視覚重度) |
18 |
クラブ・マーメイド |
幼児から高齢者までの水泳指導 |
19 |
更生保護女性会(潮来支部) |
子育て支援 |
20 |
更生保護女性会(牛堀支部) |
子育て支援 |
21 |
しゃぼん玉 |
朗読、音訳 |
22 |
きくの会 |
1人暮らしのお話相手 |
23 |
延方生活学校 |
元気っ子体験活動、施設訪問、延方駅前花植え、エコ活動 |
24 |
虹の会
|
マリッジサポーター、イベント手伝い |
25 |
潮来クオリティーウイメンズ |
女性による地域おこし、市のイベント参加支援 |
26 |
藤究会 |
福祉活動、福祉施設等での日本舞踊披露 |
27 |
スマイル会 |
介護相談・創作踊り |
28 |
潮来市民謡保存会 |
市のイベント参加支援、福祉施設等での日本舞踊披露 |
29 |
シルバーリハビリ体操指導士会 |
シルバーリハビリ体操指導 |
30 |
リンリンボランティア輪廻転笑 |
古い自転車の再生 |
31 |
島崎城跡を守る会 |
地域活性化、環境保全活動 |
32 |
潮来笑いヨガクラブ |
笑いヨガの指導 |
33 |
ハピネスいたこ |
食育健康のアドバイス、傾聴 |
34 |
潮来市ネットワーカ連絡協議会 |
地域活性化・あやめ祭りの美化活動 |
|
|
|