会長あいさつ

市民の皆さまには、日頃より潮来市社会福祉協議会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和5年6月29日の理事会において会長に選任され、根本健助会長の後、6月30日より新しく会長に就任いたしました。微力ではございますが、潮来市社会福祉協議会の円滑な運営と地域福祉の推進のため、力を尽くしてまいる所存ですので、
皆さまのご指導のほどよろしくお願いいたします。
さて、コロ ナ禍の影響や少子高齢社会の進行で、地域社会を取り巻く環境は大きく変化し、高齢者の孤立や子育てに対する不安、経済的困窮への対応など、福祉や生活についての課題は多様化し、複雑化してきています。
こうした中、潮来市社会福祉協議会は、だれもが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを使命とし、子ども・高齢者・障がい者など全ての人々が暮らしと生きがい、地域をともに創り、高め合うことのできる「地域共生社会」の実現に向け、「い(一緒に)•た(助け合う)•こ(コミュニティー)」を合言葉に、職員一丸となり、地域福祉の推進に努めてまいりますので、皆さまの温かいご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
社会福祉協議会とは?
「社協(しゃきょう)」の略称でも呼ばれています。
社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法109条により「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置付けられ、全国都道府県、各市区町村に組織されている民間の社会福祉団体です。
社協は、地域で暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動を行っております。
潮来市社協は、住民の皆様一人ひとりが主体となって、『みんなでめざそう福祉の輪』をスローガンとし、地域における福祉の問題をみんなで考え、話し合い、協力して社会福祉を目的とするさまざまな事業を行っています。

施設紹介

潮来市社会福祉協議会
〒311-2421 茨城県潮来市辻765
TEL:0299-63-1296(代)
FAX:0299-63-1265
組織図
社会福祉協議会は、誰もが安心して暮らすことのできる地域福祉社会を目指して、市民をはじめ、各種団体、ボランティア、行政などと連携しながら、地域福祉活動を展開する民間の社会福祉団体です。
理 事 | 10名 |
---|---|
評 議 員 | 15名 |
監 事 | 2名 |
法人認可 | 昭和48年3月29日 |
